ちび太のワン言


2010〜5月〜8月

ちび太のワン言トップへ戻る
せきしゅう さわのごう いわみぎんざんかいどう ここのかいちじゅく
8月31日(火)
晴れ
猛暑!!
梅雨明けの7月17日からの猛暑、明日は9月と言うのに、今日の最高気温は40.9度度。
この2ヶ月の暑さで更新もままならず・・・・・だった。

7月20日最高気温

8月10日最高気温

8月31日最高気温
我が家の温度計で猛暑日を記録した日は、7月中は梅雨明けの17日にいきなり40.6度を記録し、その後月末までに10日間。7月20日には最高気温43.8度を記録した。8月に入ってからは2日から10日までの9日連続の猛暑日。10日には再び最高気温43.8度を記録した。盆前から少し下り、盆の15日に40度を記録してから今日まで16日連続の猛暑日だ。
一昨年の猛暑とは比較にならない今年の猛暑、熱中症で死亡した人は400人を超した。幸いにも当町では死亡者は居ないが、入院された方は居られるようだ。米も数量的には好いようだが2等米の比率が高いとの事。これから秋野菜の種まき、上手く育ちますかね。・・・・・・・香茸は如何に???????!!!!!!!
猛暑なり 米も野菜も 香茸も 天に委ねし 己が人生
8月24日(火)
晴れ
箱茂の松が
枯れた!!
昨夜、護る会会員で大田のsibutanisannから電話。『箱茂の松が枯れたそうなが知っとるかね?!』と・・・・・??!!!寝耳に水、びっくり!!。
昨日、別の会で美郷町に視察に来て、護る会の会員と自己紹介をしていたからか、視察の途中に副町長曰く『とうとう箱茂の松が枯れましたわ・・・』との言。それで私へ電話をした由。
3年前?から異常が感じられていた箱茂の松。7月始めの除草作業の時もこんな事になるとは思ってもいなかったのに・・・・・。無為無策のまま枯らしてしまった行政に怒りを感じる・・・・、と批判してもしょうがない(護る会としての突込みも足りなかったのか?!)。枯れたものが生き返るわけでもない。この上は、出来得る限り早く3代目の植樹と、枯れた2代目の供養をするため何らかの形で保存・展示を願う。
美郷町は現在、町内を縦断する銀山街道及び付帯の遺跡などを国の史跡指定にしようと運動中。その中での美郷町の銀山街道のスタート地点である『箱茂の松』の枯れ死。残念だ!!その他にも『生活優先』の名の元、街道が消えたり形が変えられている。森原古道での『当時のままの風景が残されている、これが素晴らしい』、と銀山資料館の中野館長が言われた意味を深慮し、『江戸時代という世界にもまれな平和な時代を支えた石見銀山街道』が24kmに渡って縦断する美郷町、後世に悔いを残す事の無き様、美郷町の行政に携わっておられる諸氏に伏してお願いする。石見銀山街道の保存・整備、宜しくお願いいたします!!
箱茂なる 嫉妬で枯れし 松の在り 次の代とて 如何なる様か
延命の 処置無く逝きし 松哀れ 供養せむとて 術探す我

新聞記事
7月19日(月)
晴れ
やなしお道ウォーク
昨日の日曜日(7/18)、やなしお道のウォークがあった。
町内外の方に『やなしお道』をもっと知ってもらうため、気軽に参加できるウォークを目指し毎月定例的に開催する事になり、今回が2回目。
公共交通機関を利用する事も目的の一つとして居るので、8時半に参加者10人が役場駐車場に集合、9時過ぎに近くのバス停から石見交通バスに乗車、9時半前に別府に着き降車した。運賃470円也だった。
バスを降りて(一人合流)別府八幡宮の十王堂と大杉を見学、その後馬場前へ移動、渡辺宅前の中国自然歩道入口から『やなしお道』入り。土曜日(7/17)に梅雨明けしその日も猛暑、昨日も朝から気温は高く汗だくになりながら、ポイント・ポイントで説明を受け移動。昼ごはんは、11時半過ぎに七本槙近くの風の当たる場所で摂った。今回も会長の奥さん手作りの『槙』をいただいた。
30分余り休憩しウォーク再開、所々の倒木も処理しながら進み2時前には三瓶の展望所へ着いた。最近に無い好い天気で三瓶山もくっきりと見えた。10分余り休憩しやなしお坂へ向かった。やなしお坂登口に着いたのは2時半過ぎだった。記念写真を撮り才ケ原を回って役場駐車場上へ戻った。3時10分過ぎだった。丁度三瓶登山(子供交流会で三瓶登山があるので、企画課のokazakisann・simizukunnと3人で下見に登ったとの事。)から帰ったiwatanikunnが居り、最後の締めをしてもらい解散した。
皆さん、猛暑の中御疲れさんでした。又8月もあります、参加宜しく!!
ウォーク
植生
余り見られないだろうと思った植生も、トンボソウを始めオケラや多くのきのこを見ることが出来、皆さん盛んにシャッターを押されていた。
梅雨明けの 猛暑なる日に 山に入り 汗だれ小だれで 花を撮る
汗も引く いと涼しき 林間で 花を撮る手に やぶ蚊の食いつく
7月17日(土)
晴れ
梅雨明け
今日梅雨明けがした。
昨日までずーっと雨が降り、工場向かいの山からの出水があったので明けるなと思っていたが、関東地方まで空けたようだ。県道沿いの温度計、午後2時過ぎに33度、4時過ぎには34度を表示していた。我が家の温度計は最高気温40.6度を表示した。
梅雨明けの 知らせと共に 猛暑なる 湧き上がる雲 セミの泣き声 
7月7日(水)
曇り後晴れ
七夕
今日は七夕。朝方は曇りだったが、雲の多い晴の一日で最高気温34.3度と暑い一日、夜も雲が多く天の川は見えなかった。
九日市3区の壮年男女の有志の会『おもちゃ箱』による七夕飾が、九日市集会所玄関先に飾り付けされた。地区内の会員家族やお子さんたちにより、短冊に色々と願い事が書き入れられている。
地球・日本への願い、家族・自分の健康への願い、商売繁盛、学校の勉強向上、ともだちと仲良く、と色々だ。中でも切なる願いは、最近死に別れた親族・ペットへの願い、胸を打つものがある。
10日には流されるとの事、来年は地区内全体の行事になればと思う。
六十路越え 白髪の増えた 吾なれど 老いには負けじと 気力のみなぎる
助け合い 支えあう町 九日市 皆仲良く 楽しく暮らそ
七夕と 言うのに今宵は 星も無い 逢わせてやりたや 牽牛と織女
七夕の 笹の葉流るる 天の川 想い巡らす 男と女

新聞記事
7月4日(日)
小雨後曇り
後晴れ
第5回銀山街道ボランティア整備作業
今日はやなしお道の整備作業があった。
昨日は朝から時折激しく降り、今日の作業が危ぶまれていた(夕方中止した方が好いかなと思い、林会長やiwatanikunnに電話したが連絡が取れず・・・)が・・・・、決行してよかった。雨もさほど降らず合羽が邪魔なくらいだった。
午前7時、役場裏駐車場に15名が集合(別府地区の5名は現地集合)。会長挨拶の後事務局からの注意事項などの説明があり、その後小松地のやなしお道入口と北農道カルバートの2箇所に別れ作業開始。9過ぎには合流し作業終了。別府公民館駐車場に集合、事務局からお礼の挨拶がありその後自己紹介があり、会長の奥さん手づくりの『まき』を各人3コづつ(私は我が家の人数分)頂いた。
皆さんがお帰り無いなった後、私とiwatanikunn・fukusimasannの3人(会長は所用があった)で、箱茂の松に行き、近くの枯れ松(2本)の伐採をした。二人が片づけをしてる間に、箱茂の松の小曽根を上がり大江高山火山群の良く見える場所を探し藪狩りをした。これで念願の好い写真が撮れそうだ。伐採した枝などは持ち帰り、上の畑のに降ろした。草焼きの台にしようと思っている。我が家に帰着したのは12時を回っていた。皆さん御疲れさんでした、会長の奥さんご馳走さんでした。
一寸残念だったのは、粕渕地区の金融機関など5社とその他の地区で2社、そして役場内の各課にチラシを配り、作業えの参加を呼び掛けたのだが・・・・、参加は合銀さん1社だけだった。
6月28日(月)
曇り後雨
やなしお道散策
先週の金曜日(6/25)、私は休みだった。kunichanとやなしお道に行き、笹ゆりなどの花を撮った。
北農道カルバートから上がり七本槙方向へ行った。彼方此方に結構笹ゆりが咲いていた・・・・、が以前見た場所に無いものもあった。心無い人が持ち去ったようだ。

完全復元伊能図全国巡回フロアー展in松江

土曜日(6/26)、護る会会員に呼びかけた『完全復元伊能図全国巡回フロアー展イン松江』に行った。
8時、役場駐車場で待っていたがgotyousann以外来ない(kititosikunは都合が悪いので木曜日に行ったようだ。会長は突然の発熱で止む無く中止。iwatanikunnも都合が悪い由)ので、出発。箱茂の松が・・・・と聞いたので回ってみる。心配な状況だ。大森を回って『いない』の駐車場へ。まもなくsibutanisannが来る。奥さんと一緒だ。同乗させてもらった。10時半過ぎに会場の松江市総合体育館に着いた。
思ったより小さい。見学の方も少ない。が、資料の展示は多く全部撮影できた。会場には電話で連絡を取っていた妹尾さんが来ており、また、松江ハイキングクラブの今中さん・昨年池橋先生の講演会に一緒に来られていた乾さんが居られガイドをされていた。
一寸ショックだった。石見銀山街道尾道道は、吉舎まで、その先は上下〜福山だった。また毛利元就の通った大森〜八色石〜久喜〜吉田線(石見銀山街道吉田道)も、出羽の辺りから右にそれ広島県境の時雨峠へと向かい吉田には行かない。両線とも時代的に重要度が下ったのかな〜〜〜・・・?!
嬉しい事もあった。伊能忠敬研究会名誉代表の渡辺一郎さんと話が出来、サインまで頂いた。初めは、この背の低いおじさん何かな?!・・・・と思って居たが、色々と説明されだし、アメリカ議会図書館へのアクセス・画像のダウンロード方法などまでご指導頂き・・・、ガイドさんでは無いな〜〜と思いだしたところへ、乾さんが、『渡辺一郎さんだよ』、と教えて頂いた。そこで買っておいた著書へサインをねだると快く引き受けて頂き、写真撮影にまで応じて頂いた。有難うございました。
会場を出る頃には人も増え、熱気と湿気で蒸し暑かった。
シルバー美術展
伊能図を見て体育館を出たのは12時を回っていた。食事をせず県立美術館へ。
『第22回健康福祉祭美術展』と銘打った展示会があり、絵画・彫刻・写真・書が展示してあり興味深いものが多々あった。書の中にsibutanisannnの作品が展示されていた。
 
ゆっくりと作品を鑑賞し、美術館を出て出雲の御飯亭『はしもと』に着いたのは1時過ぎだったと思う。そこでバイキング形式の食事をし大話をして、『いない』に着いたのは3時頃だった。我が家に帰着したのは5時過ぎだった。
sibutanisann、有難うございました。gotyousann、ご苦労さんでした。会員の親交を深めるための企画、これからも計画したいものだ。
6月23日(水)
曇り後晴れ
従姉兄弟会旅行
先週の土曜日(6/19)から日曜日(6/20)に架けて従姉兄弟会の旅行をした。皆が元気な内にと計画したが、一夫婦は体調不良で不参加、残念だった。
8時過ぎ出発、おじいさんの親元に寄り「ふた従兄」と記念撮影。その後佐田から多伎に出て『キララ多伎』でトイレ休憩。出雲大社へは海岸沿いの湾岸道路を走り、10時過ぎには着いた。みなさん、鳩と戯れ久方振りに童心に返ったようだ。昼食に出雲そばを頂き、その後日御碕灯台へ行く。6人が灯台に登り、内一人は高所恐怖症で立ち上がれなかったようだ。日御碕神社に参拝し一路玉造温泉へ走った。3時半過ぎ到着。ゆっくりと風呂に入り6時過ぎから食事、カラオケを充分に堪能し9時過ぎにお開き。ラウンジで催されていた民謡ショーを見て、部屋に帰りビールを飲んで一息話し込み、寝入ったのが11時過ぎ、お互い『いびき』に悩まされたかも?
翌日6時に目覚ましに起こされ朝風呂に入る。7時過ぎに朝食。8時半過ぎにチェックアウトし、9時過ぎには堀川遊覧船に乗った。1時間弱の乗船、この時期は初めてだが何回乗っても好いもんだ。10時半前に松江城に入る。無料のガイドさんに天守に上がるまでガイド頂きシャッターまで押して頂き感謝感激だった。ガイドさん、久しぶりの県内の人で緊張したとの事だった。12時前に宍道湖畔の土産物センターで昼食。食後に土産を買ってフォーゲルパークへ向かった。初めての人が多く、垂れ下がった花には感激していた。途中、雷を伴うにわか雨があったが屋内だったので濡れずに済んだ。パークを2時過ぎに出て帰途へ。バスの中で綾小路きみまろのビデオを見ながら大半がお昼寝だった。4時過ぎには帰着した。
皆さん御疲れさんでした。大和観光のokazakisann、好い運転有難うございました。
打ち揃い 出雲路旅する 従兄姉弟らの 童に戻りて 笑顔の満る
6月14日(月)
晴れ後曇り
入梅?!
昨日(6/13)入梅したようだとの報道。
昨年より10日遅いとの事。が・・・・、昨年同様今日は好い天気。最高気温も30度を越し真夏日。明日からは雨が降るとの事だが・・・・・?!
6月7日(月)
曇り一時雨
一斉清掃
昨日(6/6)の日曜日は一斉清掃の日。
午前7時半より井元橋たもとに集合。例年どうりの分担で作業。私は、波多野の兄さんと貝の平の広場の草刈をす。その後城の山の下に移動。一段落して休憩をして居る頃に井元の人たちが合流、あっと言い間に綺麗になった。やはり今年のような段取りが好い。ちびっ子広場は、上下の御婦人方が担当され、こちらも綺麗になった。
その後貝の平の曽根の草刈をし、墓所の周りを綺麗に仕終えたのは12時過ぎだった。
タマネギ収穫
我が家のタマネギは、今年は不作。
先日の風で倒れており、天気が悪くなるようなので収穫することにした。私とkunichanが清掃に出ている間にmottyan達が抜き取り持ち帰った。その後kunichanとmittyanが葉を切り吊るした。昨年の半分しかなかった。今年は他所さんも出来が悪いとのことだ。ジャガイモは電柵のお陰でまだ健在だ。出来の方は・・・・・?!
石見銀山関連講座
昼御飯もそこそこに粕渕へ。
kititosikunnが店先で待っていた。邑南町で開催される石見銀山世界遺産センター主催の「銀山遺跡『久喜・大林』を探る」を受講するためで、1時半開講なので忙しかった。kititosikunnの軽トラで出かけた。
会場は出羽公民館、この会場も老老男女が大半、すごい!!小野さん・久喜の山根さんも来ておられた。1時半から開講。先ず、遺産センターの担当官が世界遺産への道のりを解説された。その後3人の方の発表があった。邑南町の教育長が〆の挨拶をされ、閉講したのが4時過ぎだった。
二つ山城
講演が終了後、近くの二ツ山城に登る。
登ると言っても、殆ど頂上近くまで車で行けた。駐車場から120mくらい歩いて始めは天神丸。その後西ノ丸・泉水の段・お蔵の段・舞殿の段・馬場、最後に本丸に行った。
西ノ丸からの眺望は素晴らしい!!出羽の里全体が見渡せるようだ。本丸は西ノ丸より低いところにあるようで、一寸右方向が見えない。
面白看板
二ツ山城を降りて帰り道、行き道で気が付いていた面白い看板の家に止まる。
色々な看板が壁面に留めてあり、カラフルだ。ボンカレー・オロナミンC・オロナインの3大看板も有った。奥さんとは話が出来たが旦那さんはどんな人なんだろう?!
龍岩神社
温湯城に寄るつもりで八色石に回った。
八色石トンネルの手前の旧道沿いにある龍岩神社に寄った。凄い階段だ。山の頂上まで殆ど直線で急な階段。何段あるのだろう?!降りるのが恐そうだ!!
八色石のくねくね坂を降りたところで麦を収穫されていたので立ち寄り、話を聞く。その隣の広場でペタンクをしておられた方に、八色石の『境木』の事を訪ねた。そんなものはないとの事。そこからだ。瓢箪から駒、凄い話となった。これは後ほどのことにする。
結局遅くなったので温湯城は行かず。帰着したのは8時過ぎだった。kititosikunn、お世話になりました!!
5月31日(月)
晴れ
石見銀山街道ウォーク〜本陣コース
昨日(5/30)の日曜日、快晴の中石見銀山街道のウォークがあった。
広島・松江・出雲・大田から来られ邑南町からも3人の参加者が在り、総勢27名の参加だった。。町内の参加者を含めリピーターも1/3くらいは居られたようだ。
受付・開会式
何時もの様に8時30分から受付(実際には8時前から来られていたようだが・・・・)、オリエンテーション、柔軟体操をしバスに乗り込んだ。
ウォーク〜午前
箱茂の松からウォーク開始。今回は3班に別れ、1・2班は昨年度のガイド養成講座を終了したsibutanisann・sugatasannの二人が担当、今回がデビューとは思えぬ程上手でした(1班には同じくガイド養成講座を終了したkititosikunnが居り、十王堂で解説をしたようだ)。私は3班を担当、何時まで経っても初心者です。また浄土寺の案内は、同じくガイド養成講座を終了したnisiharakunnが担当、さすが我が家の事すらすらと上手でした。
昼食
12時20分過ぎ、幕末の本陣『亀遊亭』に入り昼食を摂った。前回と同じく当時の料理の再現風松花堂弁当、美味しくいただいた。
展示物
食後は展示物を鑑賞、時を得た黒船の絵を見せていただいた。5代目の太助さんが長崎に立ち寄った黒船を描いたものとのこと。貴重なものを見せていただいた。また掛け軸は、佐和呉峡の瀑布山水画と師匠の中林竹洞の花鳥風月画だった。そのほか丁銀や名字帯刀許可の古文書などを見せていただいた。
ウォーク〜午後
1時過ぎ『亀遊亭』を失礼して、亀遊亭玄関前で記念写真を撮り、前林さんにより鏝絵の解説を受ける。その後小原河原の方へ戻りながらガイドをした。Aコープ横でバスに乗り込み沢谷方面へ出発。境木までの車中、何時ものようにガイドをした。満腹になり居眠りをして居る方も居られた。
市古道入口で降り酒谷口番所跡まで歩いた。番所跡ではsibutanisannが解説した。その後バスで境木まで移動、解説は私がした。3時過ぎに九日市の『ふるさとおおち伝承館」に到着、自由行動。古地図や、円立寺の盃状穴・高札を見ていただいた。役場に着いたのは4時過ぎ。帰りの車内では、『先祖には恨みの路だが、徳川の平和を支えた銀山街道が通っていたお陰で九日市が古地図にも載り、伊能忠敬も通った。誇りに思っている。』、と何時もの話をした。
参加者の皆さん御疲れさんでした!!拙いガイドですが、これに懲りずまたお越しください。お待ちしています。スタッフの皆さん御疲れさんでした!!
新聞記事
5月20日(木)
曇り後快晴
やなしお道整備
先日の土曜日(5/15)、護る会の林会長と当方の従業員さんのnannba君と3人で、やなしお道の整備をした。
一昨日(5/18)の文化庁の視察に合わせ一寸気になるところの整備をしよう、と林会長と相談。当日林会長が都合が付かないようだったので、nannba君に応援依頼をしていたのだが・・・・、都合が付き3人で9時過ぎから開始。
小松地の渡辺ルートの入り口付近の草刈を手始めに行った。その後七本槙から入り茶店跡の伐開。当初から気になっていた場所。随分とさっぱりした。その後一里塚跡へ行き整備しようかと思ったが取り止めた。
トンボソウ・笹ゆり・キンランが気になり大名石まで3人で様子を見に行った。キンランは草が伸びていたが花芽は・・・・・、トンボソウは彼方此方で見かけ・・・・、笹ゆりの蕾も何本か見かけ、思わぬシライトソウの開花にも出会った。
二人と別れたのは午後2時半過ぎ。昼食を摂らずそのまま鈩谷古道の草刈、そして帰宅後工場裏の草刈。夕方6時過ぎに昼と夜の一緒の食事をした。御疲れさんでした!!
5月5日(水)
快晴後晴れ
後曇り
アクセス数108,974回
今日は当サイトを平成16年5月3日に開設して以来6年と2日目お陰様で何とかやってこられ、108,974回と多くの方にお越し頂き、有難うございました。今以上に情報発信に勤められたら、と思っています。拙い当サイトをよろしくお願いいたします。有難うございました!!
花ノ谷縦走
5月3日(月)、予てから計画していた石楠花花見と花ノ谷縦走を決行した。
午前8時半前、大田のsibutaniさんが奥さんと来られた。花ノ谷入り口の石楠花看板前には、松江ハイキングクラブの7人が来ておられた。直ぐに市(酒谷)の待避所へ私のワゴンを置きに行き、9時10分頃に入山開始。
花ノ谷〜花ノ谷頭
前回(2006年5月2日)入山した時の目印が分らず、自生して居る谷に入ったのだが谷の様子を覚えていず、間違っていると思い戻った。戻って谷の三叉路にある目印を発見。いまさら谷を登るのは・・・・、と思い小曽根を登った。小曽根からも発見できる(しゃくなげ会で登った時、私たちは谷を、もう一班は小曽根を登りどちらも石楠花を見ることが出来た)と思い登ったのだが・・・・。随分下に在る木を1本発見したのみで、傾斜がひどいので降りてまではみず・・・・残念!!皆さん申し訳ありませんでした!!
小曽根から大曾根・花ノ谷頭へは間伐・藪切りがしてあり、前回難儀したのが嘘のようにきれいで歩きやすかった。それでも皆さんは、鎌や鋸を使って邪魔なものを整理しながら登られた。花ノ谷頭へは11時45分頃に到着した。
花ノ谷頭〜充満山〜下山
ゆっくり(バーナーを持ってきて湯を沸かし、ラーメンを食べた方も居られた。叉皆さん色々とおかずを持ってきておられ、昼ごはんを楽しんでおられた)と昼食を摂った。食後、珍しいアサギヨウラクの写真を撮ったり、クロモジをお茶にするとのことで若枝を採ったりされていた。
12時半過ぎ出発。前回も見た大曾根上の巨岩の前を通り、充満山側に渡った。その当たりの別れからは、藪切りはしてなかったが、割と綺麗で歩きやすかった。ぶなの巨木を左に見て13時半頃に充満山頂上に着いた。
其処からが問題だった。泉山城址に行こうと充満山の右の急な小曽根を降り掛けたが、左に移動するのがしんどいかなと思い引き返した。それが間違いの元でで、国土調査で刈ってある綺麗な小曽根を歩いたのでどんどんと左の方向へ行き、結局は泉山城址から遥か離れ、林道の在る谷の下側の小曽根を降りた。15時30分頃だった。
1時間以上も歩き難い小曽根やら急な斜面を歩かせてしまった。申し訳ありませんでした!!でもこれに懲りずに、次回は花ノ谷林道峠からの縦走を一緒にやりましょう!!御疲れさんでした!!
九日市遠望
黄砂の影響で遠くが霞み残念だった。
植生
珍しいアサギヨウラク(ヨウラクつつじの仲間)やらナナカマドが見られ、叉前回は見なかったぶなの巨木(胸高直径80cmはしっかりとあった)も発見でき良かった。
京都観光
4月28日からkunichanの兄さん宅(高槻市)へ出掛け、29日・30日と京都観光(お寺巡り)をした。
28日9時過ぎ出発、昼食を勝央で摂り、14時半過ぎに高槻に着いた。
西本願寺〜二条城〜金閣寺〜仁和寺
29日、電車で京都へ。まず本山参り。そしてタクシーで二条城・金閣寺と周り、金閣寺からは徒歩で龍安寺へ行き最後に仁和寺へ。何処も中国?韓国?の人がたくさん居られた。小さい子供さんを連れた若夫婦も居られた。
八坂神社〜広大寺〜清水寺〜八坂の塔
30日、電車で京都へ。四条大橋から徒歩で八坂神社へ。八坂神社から広大寺へ移動の途中、舞妓さんを見つけ記念写真を撮らせてもらった。大政所が葬られている広大寺を参観し、昼食後清水寺へ。今日は修学旅行生が多く清水寺までの坂は人で一杯だった。サスペンスドラマに度々登場する八坂の塔が日本最古の塔で聖徳太子建立と知りびっくり。16時過ぎに高槻に戻った。
夜に発つつもりだったが、早いが好いと思い16時半ごろ出発、米子に(迷いに迷って)20時半ごろ着いた。