せきしゅう さわのごう いわみぎんざんかいどう ここのかいちじゅく

  ちび太のワン言トップへ戻る

ちび太のワン言2011〜5月〜8月


8月29日(月)
晴れ後一時大雨
大雨
今日(8/29)午後3時前より土砂降り状態の雨が1時間近く降り、沢谷川が増水した。その後天気は回復し夕方には晴れ間も出、気温も26度と過ごしやすい温度になった。
第44回西部地区剣道大会
先週の日曜日(8/21)、浜田の県立武道館にて「第44回西部地区剣道大会」があり、hinachanは団体戦低学年女子のチームで出場、出場は7チーム。優勝を果たした。おめでとう!!
男子高学年は、3年生のtaisyoukunnと5年生のfumikunn、そして昨年から始めた6年生のhiennkunnの3人のチームだが、17チーム中見事に優勝を遂げた。おめでとう!!
この大会は一般男子もあり、木積の先生方も出場。結果は・・・・・?!
8月7日(日)
曇り後晴れ
今夏最高気温2度目を記録
今日(8/7)の最高気温は37.1度(7/17に次いで2度目)、午後3時過ぎは33.4度だったのだが〜〜〜!?、暑かった〜〜〜

午後3時過ぎの
上市の温度計

夜の
我が家の温度計
ジャガイモ堀り
昨日(8/6)、一家総出でジャガイモ堀りをした。上市の和田さん宅の畑を今年から借り、初めてのジャガイモ。大草の中如何になったかな?、と心配していたが・・・。種芋(8キロ余り)の20倍以上とそこそこの出来だったと思う。みんな良く頑張った。お疲れさん!!
中学校総合体育大会中国大会
7/22の中学校総合体育大会島根県大会で2位だった邑智中学校県道部は、8/5(金)、岡山県美作の宮本武蔵顕彰武蔵武道舘で行われた中国大会に出場。mottyann達も応援に行った。
yuudaikunは団体戦に出場。チームは、2試合2分けと惜しくも予選リーグ突破ならず、決勝トーナメントに上がれなかった。個人戦に出場した、雄太君は2回戦負け・耕生君は4位と健闘した。優勝候補と目された斐川東の青木大晟君(先月、日本武道館で開催された全国大会の覇者)はベスト8だった。
7月17日(日)
快晴後晴れ
暑い!!
今日は今夏最高の暑さ、37.1度を記録した。
午後1時半過ぎの上市の温度計、37度を表示していた。我が家の温度計では37.1度。今日の最高気温。夕方6時でも33度を表示(我が家の温度計では34.1度)。全国でも150箇所近くが猛暑日だったようだ。超大型台風6号が沖縄に接近している。台風の影響で多少は暑さも和らぐのだろうか?!
7月4日(月)
曇り一時大雨
後曇り
やなしお道整備
昨日の日曜日(7/3)、美郷町銀山街道を護る会主催のボランティアによるやなしお道の整備作業があった。
午前7時、役場裏駐車場に22人(別府地区の方5人は現地集合)が集合。作業に関しての注意事項などの説明の後やなしお坂下へ移動。草刈班(坂の登り口から草刈・湯抱別れから草刈との2班に別れた)、草集め・石拾い・看板清掃班、倒木処理班と、4班に別れ作業開始。
私は倒木処理班、他の3人と第一目的の大仕事の現場へ急ぐ。初めてやなしお道整備をした時、根がやり(根元から倒れる)したコナラの大木を、先端だけ処理し、大きなところを残しベンチにしてあったものが、支えが腐り根株ごと街道に転がり往来を妨げているのだ。チェンソーで除去できるところは切取り、根元の泥を落とし4人で何とか谷底へ落とせた。作業終了まで40分近く掛った。その後湯抱別れ方面に向かい4箇所の倒木処理を行った。
奥の草刈班と合流、湯抱別れ先でこの冬見つけた替え道(どちらが古いのか?!)を刈る。
10時10分過ぎ作業終了、やなしお坂登り口へと三々五々戻る。11時15分、全員が坂下に戻った。記念写真を撮り、役場へ戻り美味しそうなパンを貰い散会した。
別府地区の5人は、自然保護を訴える看板3枚の建て込みと案内板の清掃。こちらから行った3人の草刈班は、自然歩道新入り口から旧道との交差点までの草刈(森林組合が旧道を刈っており新道が刈ってないので・・・?!)と十王堂の案内板の清掃。
今年は予定の作業が出来たようだ。参加の皆さん、御疲れさんでした!!
看板建て込みの新聞記事
6月29日(水)
晴れ
魔法使い?イルカ?
昨日、kunichanが上の畑から変わったなすびを採って来た。
なすびのヘタの下2cm辺りから鼻、・・・・?!が伸びたような『なすび』、自然とは面白いものだ。

帽子を被ると
魔法使い
?!

イルカのサーカス

回転中

回転中
6月27日(月)
雨後曇り
イルカの親子
昨日、kunichanが上の畑から変わったきゅうりを採って来た。
1本のきゅうりに2本のきゅうりが癒着したようなもので、まるでイルカの親子のように見える。自然とは面白いものだ。
6月13日(月)
曇り一時雨
銀山街道整備
昨日の日曜日(6/12)は、沢谷連合自治会体育文化部による沢谷地内の銀山街道整備があった。
曇天(雨が降りそうな天気・・・・)の中、8時前に20人弱(協力隊の3人を入れて)の方が交流センター前広場に集合。yamada部長の挨拶の後4班に分かれて作業開始。私はsatouの兄さんと猪子田のokunoさん宅の田圃傍の道無き所(倒木・大笹)を、悪戦苦闘・汗だれこだれ・燃料も3回入れて10時半過ぎやっと開通。酒谷方面は如何にと思って行ってみると既に終了、誰も居なかった!!
皆さん御疲れさんでした!!
5月30日(月)
小雨
銀山街道ウォーク本陣コース&銀山街道飛脚便プロジェクトビデオ撮影
昨日(5/29)の日曜日、銀山街道ウォークがありサポートで参加した。雨でレンズが曇り、余り好い写真が取れなかった
当日は、広島県府中の石州街道出口地区まちづくり協議会が企画されている「東日本大震災義援金移送飛脚便」のビデオ撮りもあり、台風2号による雨の中でのウォークだったが、中々面白かったかな?!と思った。
受付・オリエンテーション
受付の机上にある募金箱、次々と義援金が・・・・・。雨の中オリエンテーション、ガイド・協議会の棗田さん・・スタッフの紹介がありいざバスへ・・・・。
箱茂の松
「箱茂の松」伐採後初のガイド、何か物足りない・・・・。飛脚便のビデオ撮り、take2で吉田君から木村君へのリレー場面は終わった。新聞社の取材も2社あった。雨の中ご苦労さんでした。
ウォーク
馬場の前からウォーク開始。じゅうおぷどうの竹林で再度ビデオ撮り。七本槙近くで笹ゆりが1本咲いており参加者の皆さん大喜びだった。11時20分過ぎ、予定通り七本槙別れから町道に降りバスへ。
亀遊亭
12時10分過ぎ、皆さんお待ち兼ねの亀遊亭の食事。少量ながら26もの品数。みなさん、お品書きを見ながらこれは何?と品定めをしながら、美味しい!!と喜んで食べ撮られた。食間には、亀遊亭の若主人(銀山街道を護る会の副会長)により、亀遊亭の歴史などの解説があった。食後は展示されている屏風などを観賞、あの広瀬旭荘の書もあった!!
鏝絵
亀遊亭を失礼の後には前林さんによる鏝絵の解説があった。
浄土寺
鏝絵の見学の後、浄土寺の若院(銀山街道を護る会の事務局)さんによる解説があった。
酒谷口番所跡・境木
浄土寺の見学が終りバスへ乗車。浜原市街地〜半駄が峡〜上川戸〜石原〜鈩谷・西ノ原〜九日市〜猪子田とバスの中で解説を聞きながら酒谷口番所跡へ到着。小雨の中での解説。境木でもバスから降り解説を聞く。その後再び乗車し九日市へ。途中、森原古道の前で解説。雨も降る(足元がぬかるむ)し、先日発掘現場は埋め戻し去れたのでバスの中での解説だった。
ふるさとおおち伝承館
九日市の「ふるさとおおち伝承館」では、内部の展示品に皆さん色々と興味を持たれ、結構楽しんでおられて居たようだ。
帰りのバスでは何時ものように私がしゃべり。又かと思われた方も多かったと思う。でもやはり『先祖が難儀した道、されどあの伊能忠敬も通った道。銀山街道、言わば1級国道が私たちの町を通っている。そのお陰で佐和華谷・佐和呉峡・中原芳煙などの文化人も輩出している。1851年に当地を旅した大分県の儒学者「広瀬旭荘」も、日記に美郷町内の地名を残している。素晴らしい事だと自慢がしたいのです、と何時も最後の言葉にして居る。参加されたお客さん・スタッフ・ガイド・出口地区の皆さん、御疲れさんでした!!
新聞記事追加

5月12日(木)
小雨後曇り
大雨・増水!!
一昨日の午後から断続的に降った大雨が、やっと今朝に成り小止みになった。
今朝4時過ぎの無線で、浜原ダムの放水が2,440トンと最大に成った由の放送があった。6時過ぎ、美郷ライブカメラで港付近のカメラを覗いて見ると・・・・、橋が浸かっている。向うを走る県道は如何だったのだろうか?!
梅雨明けを思わせるような大雨だった。入梅はこれからと言うのに・・・・・。

上乙原付近の
沢谷川

カヌーの里付近の
江川

港(竹)付近の
君谷川
5月5日(木)
晴れ
花の谷縦走
5/3(火)兼ねてから計画していた花の谷尾根の縦走をした。
縦走
8:30沢谷駅前に集合。大田市からも含め10人参加。石原バイパスで山並みの説明。9:03入山(H:270m)。9:37石楠花自生地入り口(H:330m)到着。急な小曾根を上がる。10:00自生地付近(H:450m)到着。石楠花の開花が遅く見えず。そのまま急な小曾根を登り大曽根に向かう。10:35大曽根着(H:700m)。小休止の後花の谷頭へ向かう.。
10:55花の谷頭到着(H:742m)。記念写真を撮り折り返す。大石やぶな等を観察しながら大曽根を行く。12:00大きな曽根の交差点(H:720m)で昼食を摂る。
12:30出発。12:51充満山着(H:718.6m)。記念写真を撮り八幡城址へ向かう。急な小曾根を降りる。13:30八幡城址到着(H:640m)。土塁・礎石と思われるものなどがあり皆さん興味深く観察。その後左の小曾根を出城へと向かう。
小曾根に沿って多くの削平地があり大きな城跡と実感した。のろし台と思われる箇所から右に降りた。14:00出城の本丸着(H:516m)。ここにも礎石と思われるものが確認できた。その後出丸へと向かう。
途中井戸と思われるものを確認。先端の出丸(H:460m)までに7つの削平地があった。先端の出丸から急な小曾根を折り下山。旧道(H:350m)に下りたのは15:00。予定を50分超過した。
皆さん御疲れさんでした!!
植生
初めて見る『イワカガミ』や『ミヤマウズラ』、ぶなの巨木などがあり、又変木もあり名前を付け合って楽しかった。

ブナの巨木

周囲246cm

鱗を持つ松

ヒトリシズカ

椅子の木

椅子の木

イワカガミ

コシアブラ

小曽根にある大岩

キュウリグサ

メロン肌の木

美郷のOブナ

ミヤマウズラ

ナナカマド
幸せの水晶

ツルアジサイ

ヤマルリソウ
第2回石楠花祭
先日の日曜日(5/1)、第2回石楠花祭が開催された。
荒天が予想され、計画されていた神楽上演は中止となったが多くの方がお訪れ、石楠花の花を楽しんでおられた。
開会式
主催者の挨拶の後、この春から配属となった地域おこし協力隊の隊員の紹介があった。
会場風景
販売されている石楠花苗の品定めをしたり、久しぶりに会った同級生と歓談したり、石楠花保存会の方々の作られた『山賊鍋』などに舌鼓たりし、ゆったりとした一日を過ごされたと思う。
大山桜watching
石楠花パーク川向こうの山麓に自生する樹齢450年余りと推定される『花の谷大山桜(山桜とは同定されてはいないようだ。萼筒の形樹皮からすると江戸彼岸かも?!)』のウオッチングがあり,午前午後の2回催され、20名余りが参加された。
お世話された方々、ご苦労さんでした!!